食品表示ブログ
Columns on Food Labeling
記事カテゴリー: 表示全般
日本のイスラム”ハラル”市場参入について
チュニジア人のIkram(イクラム)さんのインターン終了時のレポートのあいさつ文です。 ハラルに関する情報などがお役にたてればと思い、こちらに掲載させていただきます。 2ヶ月間の株式会社ラベルバンクでのインターシップの… つづきを読む »
「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」について4~議論されている主な改正点と現行制度の整理~
2018年1月31日に第8回目、そして2018年2月16日に第9回目の「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」(消費者庁)が開催されました。第9回目では「遺伝子組換え表示制度に関する検討会報告書(素案)」について検討がさ… つづきを読む »
「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」について3~遺伝子組換え表示の表示方法の考え方について議論がされました~
2017年11月17日に第6回目、そして2017年12月18日に第7回目の「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」(消費者庁)が開催されました。「遺伝子組換え表示の表示方法」(以下の論点3と論点4)について、引き続き議論… つづきを読む »
2017年の主な食品表示ニュースと今後の予定
あけましておめでとうございます。おかげさまでラベルバンク新聞も10年目となりました。細々と続けてきましたが、時間が経つのは早いなと感じます。本年もどうぞ、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 さて昨年(2017… つづきを読む »
新たな原料原産地表示制度と「実質的な変更をもたらす行為」について
2017年9月1日に食品表示基準Q&Aが改正され、原料原産地の「国内製造」表示に関して、以前よりも詳細な情報が記載されています。今回のコラムでは、「輸入された中間加工原材料」と「国内製造」の表示について、Q&… つづきを読む »
「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」について2~論点の整理と、表示義務対象範囲について議論がされました~
2017年9月27日、第5回目の「遺伝子組換え表示制度に関する検討会」(消費者庁)が開催されました。遺伝子組換え表示制度の在り方の検討に当たっての論点についてと、遺伝子組換え表示の表示義務対象範囲の考え方について、議論… つづきを読む »
加工食品の原料原産地表示の拡大について9 ~「新たな原料原産地表示制度」のQ&Aが更新されました~
2017年9月1日に食品表示基準が改正され、「新たな原料原産地表示制度」が始まりました。その際に食品表示基準Q&Aも第3次改正が行われ、「新たな原料原産地表示制度」のページが追加されています。 2017年3… つづきを読む »
乳製品の動物検疫開始について
※2017年9月1日、”食品表示基準の一部を改正する内閣府令”が公布され、これに伴い、”食品表示基準Q&A(第3次改正)”、”食品表示基準について(第8次改正)”の文書が変更されております。 新しい原料原産地制… つづきを読む »
加工食品の原料原産地表示の拡大について8 ~改正案が大筋了承されました~
2017年7月28日、消費者委員会食品表示部会が開催され、改正案について大筋で合意がなされました。一部の修正と前提条件つきの答申ではあるものの、おおむね、パブリックコメント募集時に公開された改正案のとおりに決まることに… つづきを読む »
加工食品の原料原産地表示の拡大について7~パブリックコメントの結果が公表されました~
2017年6月8日、消費者委員会食品表示部会が開催されました。2017年4月25日まで意見募集した原料原産地表示制度改正に関するパブリックコメントについて、集計結果をもとにした審議が行われています。主な内容としては、「経… つづきを読む »